オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【救世主?悪質?】個人事業主向け社会保険料削減ビジネスの闇を解説。勉強にもなるよ【フリーランス/国民健康保険・国民年金vs健康保険・厚生年金/社員&役員/一般社団法人スキーム・サポート・マイクロ法人】
2022.09.25
ビジネス
HOME
ビジネス
【救世主?悪質?】個人事業主向け社会保険料削減ビジネスの闇を解説。勉強にもなるよ【フリーランス/国民健康保険・国民年金vs健康保険・厚生年金/社員&役員/一般社団法人スキーム・サポート・マイクロ法人】
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.04.04
成功するために必要なこと #ビジネス #サラリーマン #社長 #成功
2025.04.03
株の詐欺に引っかかる理由Part2#ビジネス #お金 #投資 #竹花貴騎 #起業 #副業 #脱サラ #成功 #起業家
2025.04.02
フジテレビ第三者委報告書を|メディアビジネス視点で解説|3月31日に公表されたフジテレビの第三者委員会報告書。論点がたくさんあるので、メディアビジネスの視点に絞って気になるところを解説(4/2)
2025.04.01
ロープレばっかりしてない? #一撃代表 #社長 #営業 #ビジネス
2025.03.31
【海外のビジネス紹介】“悩みからアイデアに💡”#起業 #マーケティング #スモールビジネス #海外ビジネス #副業 #ビーチ
2025.03.30
休暇中のすいちゃんとビジネス会合+マネちゃんに相談したせいで桜より先に花見計画が散ったみこち+天才型と昇華型の話【ホロライブ/さくらみこ/星街すいせい/宝鐘マリン】
「マイクロ法人の設立で会社の社員(役員)になると、個人事業主の収入にかかわらず、会社からの給料に応じて社会保険料が設定されるので、社会保険料を格安にできる」というスキームについては、こちらの動画をご参照ください。→「【合法裏ワザ】社会保険料、高所得でも保険料を月2万円に下げる方法!他 節約7選 個人事業主・フリーランス・中小企業社長向け」
国保組合がある業種ならいいのだが
ない業種は割高な国保に入らないといけないという不平等
協会けんぽ等に一本化して封じるべきかと思います。
以前、名ばかり管理者・名ばかり管理者の問題がありました。労働基準法と社会保険の違いはありますが、それらをやろうとする根っこの部分は同じと感じます。
クリックしたことないですが、最近よく表示される広告です。勉強になりました。
たいへんおもしろい内容でした。本来は、所得に応じて負担が求められていると思うのですが、現実には一部の人間により制度が歪めらいるのが嘆かわしいです。折角マイナンバー制度があるのなら、こういった不正が無くなるよう活用してもらいたいもんです。
これは拡散してほしい情報ですね。
政治家や官僚の話も嫌ですが、こういったことをやっている人も同じだと思います。
ある程度 ほっておいて、それからまとめて徴収というのも狙っているかもしれませんね。
その方が延滞金等も沢山もらえて、結局 何やってたんだろう。。。って反省も与えることが可能です。
この情報 SNSに拡散させて頂きます。
ありがとうございます。
法律はきちんとしないと不満も増えるでしょう。真面目に年間100万円の健康保険料を支払う人と年間その半分以下で済ませている人がいると、財源が足りない訳です。