オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
吉村浩一 食文化の認識!!
2022.09.04
食
HOME
食
吉村浩一 食文化の認識!!
食
カテゴリの最新記事
2025.07.22
新商機 中國食安問題嚴重! 傳統菜市場「代炒菜」服務興起-民視新聞
2025.07.21
滋養強壮・体力増強・アンチエイジングには【山芋】 #簡単レシピ #食養生 #混ぜて焼くだけ
2025.07.20
【#MLB 】東京を半額以下で丸ごと楽しめる!1日3食モデルコース【#コラボ 】#半額 #社長 #お得 #保存 #フォロー #関東 #東京 #夏 #お出かけ #オールスター#2025 #shorts
2025.07.19
贵阳街头觅食美食铁板脆哨炒饭日记 #街边小吃 #地方特色美食 #贵阳美食 #抖音美食创作者 #路边摊美味
2025.07.18
【中濃の食レポmini 32】中濃が明星のドラえもんのナポリタン味焼きそばを試食してみた#ドラえもん
2025.07.17
ダブルチョコドーナツ🍩#ダイエットスイーツ #ダイエットレシピ #ダイエットおやつ #ダイエット食 #グルテンフリー
吉村さんお疲れ様です。文明が栄え人間も贅沢を堪能すればするほど各国の食文化に対して横暴で否定的な見解を垂れ流す風潮は確かにありますね。私が最も腹立たしく思っている事は、日本の捕鯨問題です。私がこの場で述べるより吉村さんの方が詳しい経緯は御存知だと思いますが、動物愛護を錦の旗に日本の食卓から一つの文化を衰退させたと私は今でも思っています。本当に残念でなりません。本当に動物愛護の観点だけなら理解しなければならないと思いますが薄汚れた人間の欲望が垣間見える事案だけにやりきれない気持ちです。
こんばんは。
お疲れ様です。
分かりやすいお話ありがとうございます
吉村さんの言われる通りですね。
いろんな食文化がありますね。
偏見は無い方が平和ですよね
フクロウのカップかわいいですね
今回もありがとうございました
次回も楽しみにしております
会長お疲れ様ですm(_ _)m
他のどんな方よりも会長が解説して下さる事で何倍も興味が増しますね。
声のトーンも耳触りが良くて聴きやすさ抜群です。
奥様との信頼関係も伺い知る事が出来て大満足ですm(__)m
日本国内にも外国人が増えて「日本人は握手やハグを嫌う、フレンドリーでは無い民族だ」という偏見を持たれているので、私は「日本では数千年の間「刀」を持っていたので、刀が抜けなくなるような握手やハグはせずに、一定の距離を置いてお辞儀をする習慣ができたんだ」と説明すると納得してもらえます。また日本人は麺類をすすることも座敷文化から生まれたものだと説明すると日本文化を理解した上で尊重してもらえます。 大切なのはどちらかの文化に同化することではなく、歴史的な違いを理解した上で尊重し、住み分けをすることではないかと思っています。
吉村さん、配信楽しく聞かせて頂いています。世界各国それぞれ食文化が有りますね、又国内でも色々有りますね、それぞれ違いが有るから面白く興味がもてますね、吉村さんは、世界の食文化を色々経験されて来たのでしょうね、又体験談などのお話しご期待して折ります。そして大変良いカップですね、何処で購入されたんでしょうか?いつも配信ありがとうございます。‼️
吉村さんの、おっしゃる通りだと思います。
こういう話は面白いです
吉村会長、配信有り難うございます。
私達日本人には、イスラム教国の豚肉食と飲酒の禁止等、有り得ない事です。
だからと言って、イスラム教徒の皆さんに、ハラーム(イスラム教違法食品及び、飲料)を提供したら外交問題となります。
ハラール(イスラム教合法食品及び飲料)を提供し、異文化を容認する姿勢こそ、私達日本人の美学ですよね。
植村直己さんは1974年から1977年まで、冬期にカナダ北部のイヌイット居住地域で暮らしておりましたが、生肉を食べる食生活に直ぐに順応をされました。
植村さんは、キビヤック(ウミスズメの発酵肉)やマッタ(鯨の白肉)も食され、北極点到達の偉業を成し遂げられました。
これからの日本国は、異国の異文化を容認する寛容性が必須条件となりますね。