オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【迷列車で行こう】寂しすぎる大手私鉄終着駅 関東編
2022.08.18
ビジネス
HOME
ビジネス
【迷列車で行こう】寂しすぎる大手私鉄終着駅 関東編
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.09.05
new business ideas 2025
2025.09.04
mere business mein Tera Hai hath meia to kuchh bhi nahi
2025.09.03
こんな商談相手は気をつけろ!#shorts #ビジネス #aeトランスポート #野田社長
2025.09.02
【ビジネスやるには性格が良すぎる】 破産した予備校を立て直す再生屋の1000日間ドキュメント#shorts
2025.09.01
【週刊台湾ビジネスニュース】防衛費予算過去最高、日本人2名を強制退去、新規住宅発売見送り、台湾ドローン産業アメリカが誘致、めいどりーみん台北店【2025/09/01号】
2025.08.31
他社と同じようなビジネスで、競合から一歩抜きん出るには? #ジェイエイブラハム
京成金町線は町は賑やかなのに
電車本数が寂しい
リアルにさみしいのは、是政、葛生、東成田、芝山千代田
最後に京王が3駅あるがそこまで寂しくないと思う。
特に高尾山口は毎週安定した需要があり今でも8000人
コロナ前は1万人超えと郊外側の終点としては決して
少なくはない。
西武新宿駅も寂しすぎる。
あのー、映像の揺れがかなりきついのでジンバルの導入を検討してみて下さいませ。
毎日のように「高尾山口行き」に乗っているが、まさか登場するとは思いませんでした・・・ 高尾山はけっこうな観光地なのにね。終着駅ではないが、寂れ感に驚くのは「新川崎」かな。
葛生駅は母の故郷最寄り駅で、かつては「石灰工業」で、家々の屋根が白かったと言われています。「石炭」採掘もあったというのは初耳です。
東武鉄道は、日光に抜けるルートとして確保したものの峠越えが厳しく現在のルートを新設したそうです。
大師線は2両編成とはいえ10分ヘッドで運行されており、生活の足として利用されています。むしろ、小泉線の西小泉のほうが「寂しい」でしょう。
府中競馬場前駅は、平日と休日の乗降客数が激変する駅だしね!!まぁ~、この駅はテレビ撮影する駅だしね!!
府中競馬正門前駅は競馬開催時は賑わうと思いますが、それ以外は閑散としているのは納得です。
路線全体の線路に雑草が生い茂っている時点でローカル感をより演出していると思います。
関東の大手私鉄の場合、南新宿や北池袋など、
ターミナルの隣の駅が寂しいんですよね。