オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【問題営業社員】顧客を囲い、情報共有をしない部下の対処法【ポケカルビジネスtv】 #ビジネス #会社 #仕事
2022.08.06
ビジネス
HOME
ビジネス
【問題営業社員】顧客を囲い、情報共有をしない部下の対処法【ポケカルビジネスtv】 #ビジネス #会社 #仕事
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.09.05
new business ideas 2025
2025.09.04
mere business mein Tera Hai hath meia to kuchh bhi nahi
2025.09.03
こんな商談相手は気をつけろ!#shorts #ビジネス #aeトランスポート #野田社長
2025.09.02
【ビジネスやるには性格が良すぎる】 破産した予備校を立て直す再生屋の1000日間ドキュメント#shorts
2025.09.01
【週刊台湾ビジネスニュース】防衛費予算過去最高、日本人2名を強制退去、新規住宅発売見送り、台湾ドローン産業アメリカが誘致、めいどりーみん台北店【2025/09/01号】
2025.08.31
他社と同じようなビジネスで、競合から一歩抜きん出るには? #ジェイエイブラハム
顧客抱えてる人は、会社のことを考えられてないですよね。。
トミーさんのいきなり20%割引されたケースは本当やるせないですね…。
自分個人ではなく、会社の一社員としてクライアントに接していることを勘違いしないよう気をつけたいです。
ありがちな話ですね
私も若い時ありました。
初めからルール化されているとよいのかもです
また担当は適切なタイミングで変更していかないとですね
顧客をある程度獲得できたという事はある一定の修練を積んだのでしょう。辛い修練を。
そしてそれを何度もして行くうちに疲弊し、同じ事を繰り返したくないし、自分が安定したいから顧客を囲い精神的な安定を得ているのかも知れませんね。
ただその行為は長期的に考えれば会社という足場を不安定にする行為なので自身を追い詰める事になっていくのでしょうね。
動画内で触れられているナレッジを開示する事は全体の底上げに結びつき向上していくという点で貢献していると評価して褒美をあげられる上司が居ればまた違うのでしょう。褒美の絶対数が決まっている中ですべからく潤わせるのは難しいのかも知れませんが。
個人で考えるのではなく会社組織として考えることで、まわりの見え方が変わってくると思いました!
顧客をかかえることで、自分の価値を保とうとしているということか。こういうタイプは難しいですね
客は商品・その会社についているのを自分についているのと感違いしてそうですね。
自分技術職なので、そういう考え方の営業とは仕事したくないです。
組織単位で全体を見ようとすることですね。
管理職になると、全てのお客様は見ることはできませんが、全てのお客様やな責任を持つのも管理職。営業をどうグリップしてお客様全てに責任を持つか?が大切なのですね。
顧客を囲い込むのは、結局自分の数字しか見れていないことの表れだなぁと思います。